ECサイト運営者にとって、カゴ落ちは大きな課題の一つです。カゴ落ちとは、顧客がオンラインショッピング中に商品をカートに入れながらも、最終的に購入を完了しない現象を指します。顧客は、さまざまな要因でカートに商品を入れたあと購入をする前にストアを離れることがあり、この問題をどう解決するかは売上に直結します。
この記事では、Shopifyの管理画面からカゴ落ち率を確認する方法、その主な原因、そして効果的な対策方法について解説します。さらに、カゴ落ち率を減らすのに役立つShopifyアプリも紹介します。購入プロセスの最適化は、顧客満足度を高めるだけでなく、売上向上にも直結するため、この機会にしっかりと対策を講じましょう。
Shopifyアプリでeギフトを簡単にはじめるなら『MakeGift』
カゴ落ち(カート放棄)とは?
ECサイトで商品をカートに入れながら、最終的に購入手続きを完了せずにサイトを離れる現象を「カゴ落ち」と言います。そのほか「カート放棄」「カート離脱」と呼ぶこともあります。
カゴ落ち率を求めるための計算式は、購入完了に至った数と作成されたカート数を使って以下のような式で求めることができます。
カゴ落ち率を求める式
ECサイトのカゴ落ち率は約64.7%
株式会社イー・エージェンシーが2022年に行った調査によると、日本の企業でのカゴ落ち率は平均約64.7%であることが明らかになりました。この調査は2021年4月から2022年9月までの期間、850のサイトのデータを分析したものです。このカート放棄による損失機会が実際の売上の約2倍にも上ることが指摘されています。
カゴ落ちは、Shopifyストア運営において大きな売り上げ機会の損失になります。カゴ落ちの原因を理解し、対策を講じることが大切です。
Shopifyでカゴ落ち率を確認する方法
Shopifyの管理画面からでも、おおよそのカゴ落ち率を確認することができます。
Shopify管理画面の左側ツールバーから「ストア分析」をクリックするとさまざまなグラフが表示されます。その中の「オンラインストアのコンバージョン率」を確認してみてください。
サイト訪問者が商品をショッピングカートに追加した割合です。
カートに商品を追加した顧客のうち、実際にチェックアウトプロセスを開始した顧客の割合です。これは、カートに商品を追加した後に購入意欲を維持し、購入に向けて次の具体的な行動を取った顧客の比率を測る指標です。
サイトのセッション全体の中で、1つ以上の商品をカートに入れ、購入に至ったセッションの割合を表します。実際に購入に至った顧客の割合を示すことで、オンラインストア全体のコンバージョン効率を測定します。
ここで表示される数値は、実際の購入数やカート追加数ではなく割合なので、正確なカゴ落ち率が求められるわけではありませんが、以下の式でおおよそのカゴ落ち率を求めることはできます。
カゴ落ちの原因は?
カゴ落ちの原因は多岐にわたりますが、主なものを以下に挙げます。
- 送料や手数料が高い
- 決済完了までの購入プロセスが複雑
- アカウント登録の必要がある
- 支払い方法の選択肢が少ない
- 不明瞭な価格表示
- 商品情報が少ない
- サイトの読み込みが遅い・エラーの頻発
- 返品や交換に関するポリシーが不明確
このように、さまざまな原因により、訪問者はカートに入れたあとの購入を放棄しています。
原因に当てはまることがないか、今一度Shopifyストアを確認してみてください。原因があれば、これからご紹介する対策方法を実施してみることがおすすめです。
Shopifyでできるカゴ落ち対策
それではここから、Shopifyストアで実際にできるカゴ落ち対策を紹介します。Shopifyのデフォルトの機能の設定を見直すだけでできることから、アプリを導入することでより簡単に対策できることまでさまざまです。おすすめのShopifyアプリも紹介していますので、カゴ落ち対策の参考にしてみてください。
カゴ落ちメール・プッシュ通知を配信する
カートに商品を追加したものの購入に至らなかった顧客に対し、フォローのメール(カゴ落ちメール)やプッシュ通知を配信するのも対策として有効な手段です。カゴ落ちメールは、顧客が購入プロセスを完了させるためのリマインダーとして機能し、購入を促す役割を担います。
Shopifyの標準機能の中には、「決済未完了の通知メール」を自動送信する機能があります。テンプレートのカスタマイズや何時間後に送信するかなどの設定を変更できます。
この設定は、Shopify管理画面から「設定」>「チェックアウト」の順にクリックして確認できます。
さらに、Shopifyストアの機能を拡張するアプリを取り入れることで、カゴ落ちメールの機能を強化することができます。例えば、特定の製品を再度強調するカスタマイズ、購入促進のためのクーポンコードの提供、顧客の購入傾向に基づいたおすすめ商品の提示など、よりパーソナライズされた提案が可能になります。これにより、顧客の再訪問を促し、最終的な購入率を高めることが期待できます。
カゴ落ち対策おすすめアプリ①|Klaviyo
「Klaviyo」は、メールマーケティングアプリの中でも国内外問わず人気のアプリです。Eメールマーケティング、SMSマーケティング、モバイルプッシュ通知、レビュー、顧客データプラットフォーム(CDP)を含むマーケティングツールなどを備えています。カスタマイズの幅も広く、顧客の行動に基づいたパーソナライズされたメール配信を使ってカゴ落ちメールの配信にも効果的です。
カゴ落ち対策おすすめアプリ②|PushOwl
「PushOwl」はウェブプッシュ通知ツールで、特にカゴ落ち対策に有効な機能が数多く搭載されています。訪問者が購入を完了しなかった際にリアルタイムでプッシュ通知を送信することが可能。通知はカスタマイズでき、特定の商品やオファーに関する情報を含めることができます。また、顧客が購入を見送った理由に関するフィードバックを集める機能も備えており、マーケティング戦略の改善に役立てることができます。
配送料の戦略を考える
オンラインショッピングにおいて、配送料を重視する顧客は多くいます。高額な配送料はカゴ落ちの主な原因の一つです。そのため、配送料を見直すことはカゴ落ち対策に重要な項目の一つです。
すべてを無料配送にするのが難しい場合は、「〇〇円以上で無料配送」のように、最小購入額を設定して無料配送を適用してみましょう。
「〇〇円で配送料無料」の設定方法は、Shopify管理画面の「ディスカウント機能」を使うことで設定できます。以下の記事で詳しく解説しています。
また、配送料を明確にし、購入プロセスの早い段階で顧客に表示することも大切です。配送料の設定や表示方法などの戦略を見直すことで、カゴ落ちを減らし、コンバージョン率を向上させることが期待できます。
カゴ落ち対策おすすめアプリ③|Free Shipping Bar
「Free Shipping Bar」は、顧客が無料配送を受けるためにあとどれくらい購入すればよいかを示すバーを表示するアプリです。送料無料までの残りの金額が視覚的にわかりやすくなり、販売を促進に役立ちます。また、ターゲティングオプション、スケジューリング機能を備え、訪問者のローカル通貨を自動検出するサポートがあります。
決済完了までの購入プロセスを簡素化する
Shopifyはデフォルトでゲストチェックアウトをサポートしているため、会員登録は必須ではありません。しかし、ゲスト購入での購入時に毎回多くの情報を入力することは、顧客にとって時間の負担となります。
購入プロセスをスムーズにするためには、Shop Payの導入がおすすめです。Shop Payを使用すると、ユーザーは一度情報を保存することで、次回から情報の入力なしにワンクリックで購入が完了します。
Shop Payが有効になっているかどうかは、Shopify管理画面から「設定」>「決済」の順にクリックして確認できます。
もし有効になっていなければ、「Shop Pay」の左側のチェックボックスをオンにして、「保存する」をクリックするだけで有効にできます。
決済方法を複数用意する
オンラインショッピングでは、顧客が好みの決済方法を選べないと購入を見送るケースが少なくありません。クレジットカード情報を入力するのが不安という場合、決済方法がクレジットカード以外に用意されていないと離脱することもあります。
特に、国際的な販売を行っている場合、地域によって好まれる決済方法は大きく異なります。クレジットカードのみならず、デビットカード、電子マネー、銀行振込、代金引換、さらには近年人気のあるスマホ決済や暗号通貨など、幅広い選択肢を提供できるのが理想です。
Shopifyでは、これら多様な決済オプションを簡単に組み込むことができます。Shopify Paymentsを有効にすれば多くのクレジットカード払いやGooglePay、ApplePayに対応できます。また、PayPalとAmazonPayも、同じくShopifyの管理画面から有効にできます。
Shopify管理画面から「設定」>「決済」の順にクリックするだけで、現在有効にしている決済方法が確認できます。
Shopifyペイメントの詳しい設定方法は、下記の記事で解説しています。
また、Shopifyでは直接対応していない支払い方法を導入するには、外部決済サービスの導入を検討してみましょう。
下記の記事では、PayPay決済を導入できる外部決済サービスを紹介していますので、参考にしてみてください。
パフォーマンスの最適化
ショップのページの読み込みに時間がかかる、ユーザーインターフェイスが応答しない、または操作が直感的でないなど、サイトのパフォーマンスが悪いとサイトの離脱につながります。
ページの読み込み速度とコンバージョン率の関係については多く研究されており、Googleの研究によるとページの読み込みに3秒以上かかる場合、53%のユーザーがページを離脱する可能性があることを指摘しています。
顧客のためにスムーズな買い物を実現し、カゴ落ちを減らすためには、パフォーマンスを最適化する工夫が必要です。
具体的には、
- 画像を最適化する
- 不要なアプリ・使用していないアプリを削除する
- テーマのカスタマイズを最小限にする
- Google PageSpeed Insightsなどのツールを使用して、ページ速度をチェックする
などの対策を行うことでページの読み込み速度は改善します。
また、パフォーマンス最適化に役立つアプリは数多くあります。画像の最適化や読み込みスピード改善機能のあるアプリの導入も検討してみてください。
カゴ落ち対策おすすめアプリ④|SEO:Image Optimizer Page Speed
「SEO: Image Optimizer Page Speed」は、Shopifyストアの画像を自動的に最適化し、ページの読み込み速度を向上させるアプリです。ストア内の画像ファイルのサイズを圧縮し、画質を損なうことなくページのパフォーマンスを高めます。バルク画像最適化機能も提供しており、一度に多数の画像を処理できるため、時間と労力を大幅に節約できます。
また、SEOランキングを改善するための機能も備えているため、検索エンジンからより多くの訪問者をウェブサイトに引き寄せることが期待できます。
まとめ|カゴ落ち対策で売り上げアップを目指す
Shopifyを利用する上で、カゴ落ちは避けて通れない問題の一つですが、正しい対策を講じることでその影響を最小限に抑えることが可能です。本記事では、カゴ落ちの定義から始まり、Shopifyの管理画面でカゴ落ち率を確認する手順、カゴ落ちの主な原因、そして実際に効果が期待できる対策方法について解説しました。さらに、カゴ落ち率を改善するためのおすすめShopifyアプリも紹介しました。これらの対策を実施することで、カートに商品を追加した顧客の購入完了率を高め、結果として売上アップにつなげることができます。カゴ落ち対策は一度きりの取り組みではなく、継続的な改善と評価が必要です。今回紹介した方法を参考に、Shopifyストアのパフォーマンス向上に役立ててください。
eギフト実装をはじめるなら『MakeGift』!shopifyでも店舗でも
MakeGiftとは自社ECサイトや店舗でeギフト機能(ソーシャルギフト機能)を手軽に実装できるサービスです。貴社のお客様に「eギフトでも購入する」という選択肢を増やすことで友人や家族へのプレゼントとしても購入されることが増え売上UPに繋がります。【こんなページが作れます】
現在、Shopify運営者、食品EC、ファッションアパレル、美容、カフェ(店舗)など多くの業界で利用されております。
ECサイトだけではなく店舗でもデジタルチケットととして利用できることも特徴です。
eギフト(ソーシャルギフト)は、購入者が「住所を知らない相手にも手軽にプレゼントを贈れる」ため、ファンがファンを呼ぶ仕組みとなり販売促進の効率化や顧客拡大に貢献できます。
またMakeGiftは大手eギフトサービスと比べて、は低コストで気軽に導入できます。
既に運営しているShopifyのECサイトや店舗でもeギフト機能を実装でき最短1日で開始が可能です!
自社商品のeギフト実装をご検討の際は、ぜひお気軽にMakeGiftへお問い合わせください。